「楽しむ」ことを大事にしていますか

皆さんが過ごす日々の中で、「楽しむ」ことをどれくらい意識して過ごしていますか?
日本で普通に暮らしていると、「楽しむ」ことの優先順位が低い人が多い気がしています。
私は何故か楽しむことの優先度が高く、そこには欲張りでいる自覚があります。

先日行ってきたフランスやスペインで、現地の人々が確実に仕事や生活を
楽しんでいる姿をたくさん目にしました。
旅行者だからかも知れません。でも、カフェやショップで仕事している人の生き生きした
姿が今でも目に焼きついています。日本と何かが違うなぁと。

フランスでは、バカンスが年に数回、数週間から数ヶ月単位で、ほぼ全ての国民が
バカンスを満喫しているようです。
仕事はそのために働いているようです。

空港から宿まで乗せてくれたタクシーの運転手さんはそれはもう楽しげに
これまでに行ったバカンスの訪問国(日本も)の数々を教えてくれました。
それが仕事の、いや人生のモチベーションであることは頷けましたし
私もそうありたいなぁと強く思いました。
同じ人生の時間の過ごし方。でも、日本とは前提が違いすぎると思いました。

日本で毎日頑張っているあなたに伝えたい。あなたが本当に心から
「楽しい」と思える時間をどれだけ意識して作っていますか?

ちょっとスピリチュアルに思われるかもしれませんが、いろんな書籍に
人生の目的は「楽しむ」ことだよ、と書かれています。
人生を終えた後に神様から、「人生をどれだけ楽しんできたかい?」
と聞かれるそうです。

私も昭和の価値観でこれまで生きてきて、「苦労してなんぼ」
「苦労の数だけ幸せになれる」と思い込んで来ましたが、
人生の半ばも過ぎて、なんか違うんじゃないかと思うようになりました。

安心して楽しんでいいんですよ。もう十分頑張ってきましたよね。
騙されたと思って、自分にとって「楽しいこと」を探して、少しずつでも
「楽しいこと」の引き出しを増やしてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました